新築の窓選びで失敗?失敗事例と原因

新築 窓

注文住宅では自由度が高く、窓も自由に選べます。しかし、窓は目的に合わせて形や大きさを考える必要があり、快適性にも重大な影響を与えるものです。

今回は注文住宅での窓選びの失敗事例と原因を紹介します。

注文住宅での窓選びでの失敗事例

注文住宅での窓選びの失敗事例として、以下のものがあります。

  • 窓があることで、家具が置きにくい
  • 窓から入る光が明るすぎる・暗すぎる
  • プライバシーが確保できない
  • 多すぎると冬には寒さを感じやすい
  • デザイン性を重視して、掃除に手間がかかってしまう

それぞれの事例と原因について簡単に解説します。

窓があることで、家具が置きにくい

窓は光の確保と、外への出入り、風通しなどを目的に設置します。そのため、窓がある場所には家具が置きにくく、家具の配置に制約がでてしまう点がデメリットです。

窓の配置や大きさは設置する家具との兼ね合いも合わせて考える必要があります。

窓から入る光が明るすぎる・暗すぎる

窓は光を確保する目的がありますが、大きさや数、種類によっては、光が入りすぎてしまうことがあります。

逆に部屋によっては光が十分に入らず、暗さを感じることもあるでしょう。

窓を設置するときは太陽の向きや角度、周囲の建物の兼ね合いを考え、光が適切に入るかどうかを決めることが大切です。

窓の適切な配置は難易度が高いため、設計士と相談しながら進めましょう。

プライバシーが確保できない

窓は場所によってはプライバシーの確保に問題が生じます。例えば、窓の外が大通りの場合、大きな開口の窓をつけると、外から見られやすくなります。

また、隣の家との位置関係によっては窓の設置によって、隣から見えてしまうことも。

そのような事態を回避できるよう、プライバシーの観点から窓の配置を見ることが大切です。

多すぎると冬には寒さを感じやすい

窓は光の確保や換気性を確保できますが、デメリットとして、空気が逃げてしまう点があります。特に開口が大きい引き違い窓は空気が逃げやすいため、注意が必要です。

デザイン性を重視して、掃除に手間がかかってしまう

窓はおしゃれなものも多数ありますが、掃除のしづらいものもあります。

格子がある窓は、見た目におしゃれさがあるものの、格子の上側にはほこりがたまるため、こまめな掃除が必要です。

また、特殊な形の窓は価格も高くなるため、「本当に入れる必要があるのか」検討する必要があります。

窓選びのポイントを知って、失敗しない窓の配置を

窓は形や種類がさまざまで、どれを選ぶべきか迷うかもしれません。しかし、注文住宅では、目的に合わせて種類や大きさ、配置を選ぶことが大切です。

これらの点を参考にしながら、窓選びをすることで、失敗する確率はグッと少なくなります。

注文住宅を建てる際の参考にしてください。

関連記事

  1. トイレの音
  2. カーテンレール
  3. 注文住宅の打ち合わせで、子どもをどうする?
  4. キッチンの可動棚
  5. テレビの壁掛けは土壁にもできる?
  6. キッチンの種類