開放感抜群!スキップフロアのメリット5つ

狭い土地でも広く見える家を建てたい!2つの対処法

「開放感がある部屋を作りたい」
「家の中をオシャレに見せたい」
そんな人におすすめなのが、スキップフロアです。
スキップフロアとは、1階と2階の中間に新しく床を作る方法のこと。
こうすることで、家全体に縦の広がりを作れ、開放感を演出できます。
そんなスキップフロアのメリットを今回は詳しく紹介します。
 

スキップフロアのメリット5つ

スキップフロアのメリットは5つあります。

  1. 風通しと日当たりがよくなる
  2. コミュニケーションが取りやすい
  3. 3階建てにしないで3階層作ることができる。
  4. 収納スペースに有効
  5. デットスペースを作りにくい

ではスキップフロアの特徴を具体的に紹介します。
 

①風通しと日当たりがよくなる

スキップフロアを採用することで、風通しと日当たりがよくなるという特徴があります。
というのもスキップフロアは縦に繋がりやすく壁で空間を遮断しないから。
家の中を開放的に見せる効果があり、明るい空間やオシャレな空間を演出したい人におすすめです。
 

②コミュニケーションが取りやすい

スキップフロアがあることでコミュニケーションが取りやすくなります。
スキップフロアにすることで、家全体の壁の量が少なくなるからです。
特にお子さんが大きくなってくると、部屋にいる時間が長くなるため、コミュニケーションが取りにくくなります。
ですがスキップフロアに勉強フロアを設けることでコミュニケーションが取りやすくできますし、家族の息遣いを感じやすく何をしているのか把握しやすくなります。
 

③3階建てにしないで3階層の空間を作れる。

スキップフロアのメリットは3階建にすることなく3階層作れることです。
3階建にすると固定資産税が高額になるというデメリットがあります。
ですがスキップフロアであれば、3階建にすることなく3階層作ることが可能です。
3階建にすると建築法上の制約を受けやすくデメリットが大きいため、スキップフロアにすることでこのようなデメリットを回避できますよ。
 

④収納スペースに有効

スキップフロアは特に収納スペースに使いやすい空間です。
スキップフロアの床下側を収納にすることで収納スペースの確保と生活空間の確保を同時に実現できます。
 

⑤デットスペースを作りにくい

スキップフロアのメリットはデッドスペースを作りにくいことです。
スキップフロアは有効活用することで廊下を作らずに部屋を作れるから。
廊下がなくなることでその分それ以外の部屋を大きくすることに利用できます。

スキップフロアで部屋を有効活用しよう!

今回はスキップフロアを利用することでどんなメリットがあるのか具体的に紹介しました。

  1. 風通しと日当たりがよくなる
  2. コミュニケーションが取りやすい
  3. 3階建てにしないで3階層作ることができる。
  4. 収納スペースに有効
  5. デットスペースを作りにくい

というメリットがありましたね。
「オシャレな家を作りたい!」
「土地が狭いけれど広く見せられる部屋を作りたい!」
そんな人はスキップフロアの導入を検討してみてくださいね。

関連記事

  1. なんとかしたい!注文住宅の夫婦喧嘩の対処法は??
  2. 和室のメリット
  3. 二世帯住宅成功のポイント
  4. 二世帯住宅の種類
  5. 地鎮祭