エアコンの除湿機が効かない?仕組みを知って原因を把握しよう

エアコンの除湿機が効かない?仕組みを知って原因を把握しよう

「エアコンで除湿にしているけれど、思うように除湿できない」
そうお悩みではないでしょうか。
エアコンには除湿機能がありますが、使っても思うように効果がでず、湿度が下がらない場合もあります。
この記事ではエアコンの除湿機能で湿度が下がらない原因と、その対策について見ていきましょう。
エアコンを使い快適な生活を過ごす方法がわかるでしょう。
 

エアコンの除湿の仕組みとは

エアコンで除湿を使っても除湿ができない原因の前に、除湿の仕組みを知っておくとよいでしょう。
大まかに2つの仕組みがあります。

  • 通常の除湿
  • 再熱除湿

それぞれの仕組みについて次で解説します。
 

通常の除湿

エアコンで使われる除湿は原理上「弱冷房」と呼ばれることもあります。
エアコンは空気を冷やすため、フィンの内部に結露が発生します。
その水分がドレンを伝って排出されることで、室内の湿度が下がるのです。
ただし、冷房を使っていると、部屋の温度が下がるため、「部屋の温度を下げたくない」という人もいるでしょう。
そのため、除湿機能は冷房よりも冷却効果を下げ、除湿だけをしたい場合に使います。
除湿機能では冷房の出力を下げそれほど冷やさないようにしつつ除湿を行います。
 

再熱除湿

再燃除湿とは一度冷やした空気をもう1度温め直し排出する方法です。
この方法の場合、除湿をしながら温度を下げずに済むという特徴があります。
また、温度を下げることなく、通常の除湿機能よりも除湿効果がより高まることがメリットです。
 

冷房の除湿はそもそも効果が薄い!再燃除湿を利用しよう!

冷房の除湿が効かない大きな理由としては、除湿効果がそもそも高くないことがあるでしょう。
先ほど紹介したように、エアコンの除湿は冷房モードよりも出力が低いです。
そのため、冷房と比べると除湿効果そのもので比べると劣ってしまうのです。
つまり本格的に除湿を目的とする場合は冷房にした方がよいでしょう。
ただし、再燃除湿の機能がある場合は、再燃除湿を設定すると、温度を下げることなく、湿度を下げられます。
エアコンを使って除湿を効果的にしたい場合は、冷房を利用するか、再燃除湿を利用するか、2種類の方法があるでしょう。
ぜひこれらの方法を試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. 古民家が寒い!寒さへの対処法4つ
  2. 家での熱中症に要注意!その原因を解説!
  3. 湿度が高いと体調も悪い!?その理由を解説!
  4. 意外とできてない?エアコンを最大限生かす方法
  5. 家の湿気の原因は何?適切に対策して、夏を快適に過ごそう