無垢フローリングは樹種で変わる?種類ごとのメリットとデメリット

樹木の種類

無垢フローリングにしたいと思うけれど、種類が多くてよくわからない、という人も多いのではないでしょうか。
無垢フローリングは樹種や塗装方法などで見た目の印象が変わり、見た目はもちろんのこと性質にも違いがあります。
種類が非常に多いですが、ここでは一部の樹種を取り上げて、その種類ごとのメリット・デメリットについて簡単に解説します。

無垢フローリングは大まかに2つに分類される

無垢フローリングは大まかに以下の2種類に分けられます。

  • 針葉樹
  • 広葉樹

ではそれぞれの特徴を簡単に解説します。
針葉樹
針葉樹は、木の中でも構造がシンプルで、柔らかさがあります。
そのため、足触りがよいことがメリットで、その反面傷がつきやすいことがデメリットです。
大まかに以下の種類があります。

  • スギ
  • ヒノキ
  • ヒバ
  • パイン
  • マツ

これらの素材はキャスターなどでも簡単に傷が入るため、寝室など人の出入りが少ない場所などにおすすめです。
とはいえ、きちんと配慮して歩けば、そこまで簡単に傷が入ることはありません。

広葉樹

広葉樹は針葉樹よりも構造が複雑で、固さがあることが特徴です。
そのため、傷に強い特徴がありますが、反面、足触りもかたく、ひやっとしてしまうことがデメリットです。
広葉樹には以下の種類があります。

  • ナラ・オーク
  • バーチ
  • ウォルナット

子どもがいる部屋の場合などは、広葉樹の無垢フローリングにしておくと、傷がつきにくくなりおすすめです。

無垢フローリングは節の有無にも注目

無垢フローリングを選ぶときには節の有無にも注目しましょう。
木は節があるものの方が多いため、節があるものほど価格が安くなります。

無垢フローリングはその樹種の雰囲気を知ることも大切!

この記事では無垢フローリングの樹種について簡単に解説しました。
無垢フローリングは大まかに針葉樹と広葉樹に分かれており、そのどちらかで、印象も大きく変わります。
この記事を参考に見た目だけではなく、樹種にも注目してフローリングを選んでみましょう。

関連記事

  1. トイレの壁に自然素材は要注意?デメリットを解説!
  2. ウレタン塗装
  3. アレルギー対策に自然素材の住宅がおすすめな2つの理由